ご挨拶
久留米大学放射線医学教室のホームページを訪ねていただき、有り難うございます。患者さんの苦しみ、痛みを取り除き、少しでもお役に立てればと思える方、新しい診断法や治療法を見つけ出して医学の発展に寄与したい方、考え方や知識を広めて仲間とともに成長したい方が集まって、ささやかな力で支え合うことで多くの患者さんの思いに答えたいと思っています。医学部の講座としての放射線医学講座、病院の診療科としての放射線科、病院の放射線部門としての画像診断センター、核医学・PETセンター、放射線腫瘍センターなど多岐にわたる活躍の場を合わせて放射線医学教室と総称して、日々の業務にいそしんでいます。
放射線部門は病院のインフラとして重要な役割を担っています。そのために高性能の診断機器、治療機器を遅れることなく整備することは大変重要なこととなります。久留米大学創立90周年事業として放射線腫瘍センターを整備しました。最新の放射線治療装置を用いた精度が高いがん治療を推進できる環境が整いました。久留米大学は高水準のがん治療を行うことを重要な課題としています。放射線科としてもこれは大きなテーマです。多くのがん患者の皆様のご期待に応えるべく準備を進めてまいります。また、がんの発見や経過観察に大きな力を発揮するデジタルPETも稼働しています。そのほかにも高性能のCT、 MRI、 DSAを揃え、時代のニーズに応えていきます。一方、がん以外の病気でも画像診断やIVRが関与する場面は多く、それぞれの患者さんの助けとなれることを目指して努力しています。
そして、次代のニーズに応えるには新たな仲間を迎えて育成する以外に道はありません。我々と一緒に学ぶ仲間を待っています。
ひとりごと
-
2021/04/21
-
2020/10/06
-
2020/06/02
-
2020/06/02
-
2020/06/02
-
2018/09/13
-
2018/06/08
-
2018/06/06
-
2017/09/20
-
2017/05/15
-
2016/10/26
-
2016/03/18
-
2016/03/08
-
2016/03/08
-
2015/09/01
-
2015/08/31
-
2015/04/06
-
2015/02/20
-
2015/02/03
-
2014/10/17
-
2014/10/01
-
2014/10/01
-
2014/04/22
-
2014/04/22
-
2014/03/04
-
2014/01/07
-
2014/01/07
-
2014/01/07
-
2014/01/07
-
2014/01/07